ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月15日木曜日

Windows10のiTunesでiPhone認識しない

原因はポータブルデバイスとして認識されているため

デバイスマネージャーでポータブルデバイスにApple iPhoneが表示されてるパターンだ。

iTunesで認識されるようにするためにはドライバーソフトを変えることで解決できます。

まずiTunesを起動されている場合は終了させます。

1.デバイスマネージャー>ポータブルデバイス>Apple iPhoneを右クリック
2.ドライバーソフトウェアの更新
3.どのような方法で・・・右コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します(R)
4.参照をクリックして以下のフォルダまで指定する

 C:\Program Files\Common Files\Alpple\Mobile Device Support\Drivers

5.ドライバーソフトウェアが正常に更新されました。
  Apple Moblie Device USB Driver

となればOK

※これはiPadやiPodも同様の対応で解決できます。

https://support.apple.com/ja-jp/HT204095

2016年9月14日水曜日

iOS10にアップグレードしてしまったiPhone6をiOS9へダウングレード

iOS10へアップグレードする前にiTunesでバックアップしてることが前提で、しかもiTunesでは以下のような状態でバックアップしていることが条件です。

・PCにて最新版iTunesを使用したバックアップ
・バックアップ先は「このコンピュータ」
・iPhoneのバックアップを暗号化にチェックON←ここ重要

基本的にiOSのアップグレードするときはあとでデータが復元できるよう必ずバックアップすることをお勧めします。アプリはもちろん暗号化しておくことで各種パスワード等もバックアップされるためアップグレード前とほぼ同じ状態で戻せます。詳しくはこちらがわかりやすいのでご参考にどうぞ。

さて、実際にiOSを戻すのですがiOS9が必要になるため以下のサイトからデバイス、モデル、iOSバージョンを選択してダウンロードします。

http://www.getios.com/index.php


私はiOS9.3.5をダウンロード(iPhone7,2_9.3.5_13G36_Restore.ipsw)

最後に「iPhoneを探す」をオフしておく必要があるので、設定>iCloud>iPhoneを探すをオフにしてAppleIDのパスワードを入力します。パスコードやタッチIDも一時的にオフにしておくとやりやすいかもです。


これで準備は完了、PCとiPhoneをライトニングケーブルで接続してiTunesを起動します。iTunesでiPhoneが認識されたことを確認してからiPhoneをDFUモードに移行させます。

電源ボタンとホームボタンを同時に10秒間押していくとAppleのロゴが表示されるので電源ボタンのみを離します。ホームボタンのみ押したまましばらくするとiTunes側に「リカバリモードのiPhone/iPadを見つけました。・・・」と表示されるので、それまでホームボタンは押し続け「OK」を押します。

iTunes左項目一覧から「概要」を指定し「Shift」キーを押しながら「iPhoneを復元」を押します。(Macの場合は「Option」キーですね)

先ほどダウンロードしたiPhone7,2_9.3.5_13G36_Restore.ipswを選択して「開く」
次に表示される画面で「復元」これでiOS9へ強制的に適用させることが出来ます。

iTunesに新しいiPhoneへようこそと表示されたら「このバックアップから復元」を選択して戻したいデータを選択しておしまいです。

アプリを含めデータの復元が始まりますので気長に待ちましょう。

インストールされているアプリの数にもよりますが私の場合全ての作業に約2時間掛かりました。

因みにLINEを起動したら「LINEが連絡先へのアクセスを求めています」と表示されたのでいくつかの初期設定はやり直すとこになりそうですね。


尚、このダウングレードは個人的に試したもので必ず成功するとは限りません。もし行う場合は自己責任でお願いします。

Google検索